冊子リスト


  • PDFあり
  • 2011 宇部・小郡地域の旧石器
  • 2021 幸崎遺跡
  • 2021 山口市秋穂・四辻と防府市の旧石器
  • 2022 室津半島大星山丸山周辺の安山岩
  • 以下PDFなし
  • 2024 宇部洪積台地における姫島産ガラス質安山岩の石器
  • 2023 腰岳産・姫島産黒曜石の見かけの色調
  • 2020 長沢の時代
  • 2017 遺跡の緯度経度 弓矢の実験
  • 2016 ナイフ形石器・石鏃の 遺跡別石材の利用数
  • 2014 遺跡の石材別使用量
  • 2012 防府古代文化2
  • 2011 防府の弥生貝塚 井上山・大崎貝塚編
  • 2011 防府の弥生遺跡 下和字・大将軍遺跡編
  • 2010 滑石製模造品
  • 2010 台道古代文化
  • 1983 光神山遺跡 ( 現 大崎遺跡)
  • 1980 防府遺跡遺物発見地名表
  • 1975 防府古代文化
  • 1972 宇部洪積台地における先土器遺跡の実態
  • 1971 先土器時代本郷遺跡(現 長桝遺跡)
  • 1969 幸崎・宮の前両遺跡における先土器時代遺跡の実態

冊子紹介

注意:PDFは、ファイルサイズを確認してから見てください。


題名 : 宇部・小郡地域の旧石器                              

内容 : 宇部市(南方、長桝遺跡)、山口市(岩上、藤尾遺跡)の旧石器時代の遺物写真集
  遺物(石器)個々の説明はない。
A4  42pp.
著者: 三浦文夫
作成: 2011年  

          PDF(9,026KB)    PDF(26,746KB)


題名 : 幸崎遺跡                                     

内容 :山口市山口市秋穂二島に所在する、4地区からなる遺跡
A4  38pp.
著者: 三浦文夫
作成: 2021年

           PDF(3,105KB)    PDF(7,978KB)


題名 : 山口市秋穂・四辻と防府市の旧石器                         

内容 : 幸崎遺跡を除く、山口市椹野川東側の遺跡の旧石器
A4  38pp.
著者: 三浦文夫
作成: 2021年 

          PDF(2,587KB)     PDF(6,682KB)

  

題名 : 室津半島大星山丸山周辺の安山岩                          

内容 : 山口県熊毛郡平生町丸山周辺に分布する安山岩について、
及び 冠遺跡・三年山と茶園原遺跡
宇部洪積台地遺跡の安山岩と
冠高原・多久安山岩の比較について
A4  42pp.
著者: 三浦文夫、沖 憲明
作成: 2022年

           PDF(4,422KB)      PDF(12,577KB)


       題名 : 宇部洪積台地における姫島産ガラス質安山岩の石器                                    

       内容 : 宇部台地の姫島産ガラス質安山岩の石器について、及び石鏃の取り付け実験など。


       A4  44pp.
       著者: 三浦文夫
       作成: 2024年


       題名 : 腰岳産・姫島産黒曜石の見かけの色調                                    

       内容 : 黒曜石の見かけの色調について(姫島産黒曜石の色の違いについてが中心なっている)


       A4  44pp.
       著者: 三浦文夫
       作成: 2023年


題名 : 長沢の時代                                    

内容 : 三浦文夫の、長沢考古研究グループ時代を中心にした、活動の記録
B5  48pp.
著者: 三浦文夫
作成: 2020年


題名 : 遺跡の緯度経度 弓矢の実験                            

内容 : 山陽小野田市、宇部市、山口市、防府市の遺跡の緯度経度および弓矢の実験
( 遺跡は、宇部台地で主に長沢考古研究グループ・防府考古学研究会が発見したもの
または、関係のある遺跡を網羅したものである。)
弓矢の製作実験および実験からわかったことなど。
A4  40pp.
著者: 三浦文夫
作成: 2017年


題名 : ナイフ形石器・石鏃の 遺跡別石材の利用数                      

内容 : ナイフ形石器 277点・石鏃 2066 点の石材を調べてみたもので、統計処理がなされている。
A4   46pp.
著者: 三浦文夫
作成: 2016年


題名 : 遺跡の石材別使用量                                

内容 : 南方・長桝・岩上・藤尾・綾羅木郷遺跡
の1万5千個の石片を調べてみたもの。
統計処理がなされている。
A4   10pp.
著者: 三浦文夫
作成: 2014年


題名 : 防府古代文化2                                  

内容 : 防府市内から出土した石器や土器の写真集
A4   40pp.
著者: 三浦文夫
作成: 2012年


題名 : 防府の弥生貝塚 井上山・大崎貝塚編 遺物写真集                   

内容 : 防府市の弥生貝塚 井上山・大崎貝塚から出土した遺物写真
貝塚から出土した貝や動物の骨や骨角器(アワビおこし)などの写真
A4   30pp.
著者: 三浦文夫
作成: 2011年


題名 : 防府の弥生遺跡 下和字・大将軍遺跡編                       

内容 : 下和字・大将軍遺跡編下和字・大将軍遺跡の実測図および
ガラス質安山岩と姫島産ガラス質安山岩の焼成による比較実験
A4   38pp.
著者: 三浦文夫
作成: 2011年


題名 : 滑石製模造品                                   

内容 : 山口市、防府市から出土した滑石製模造品などの遺物写真集
A4   18pp.
著者: 三浦文夫
作成: 2010年


題名 : 台道古代文化                                   

内容 : 防府市台道から出土した遺物写真や実測図
A4   46pp.
著者: 三浦文夫
作成: 2010年


題名 : 光神山遺跡 ( 現 大崎遺跡)                              

内容 : 防府市、大崎遺跡の弥生式土器、貝塚、石器などについて  
謄写版 B5 サイズ 25pp.
著者: 下瀬洋一 安達龍夫  三浦文夫 上野 忠雄
発行: 1983年


題名 : 防府遺跡遺物発見地名表                              

内容 : 防府市内の遺跡名および場所の記載された表
   旧石器時代~古墳時代   No.180までの記載がある
謄写版 B5 サイズ 34pp.
著者: 下瀬洋一 三浦文夫 安達龍夫
発行: 1980年


題名 : 防府古代文化                                   

内容 : 防府市から出土した遺物の実測図
謄写版 B5 サイズ 50pp.
著者: 三浦文夫 三浦保人 安達龍夫  他
発行: 1975年


題名 : 宇部洪積台地における先土器遺跡の実態                       

内容 :椹野川西側の主だった遺跡、 山陽小野田市、宇部市、山口市の旧石器実測図
謄写版 B5 サイズ 58pp.
著者: 長沢考古研究グループ(高橋慎二 他)
発行: 1972年


題名 : 先土器時代本郷遺跡 (現 長桝遺跡)                         

内容 : 宇部市長桝遺跡の旧石器実測図
謄写版 B5 サイズ 13pp.
著者: 三浦文夫 三浦保人  他
発行: 1971年


題名 : 幸崎・宮の前両遺跡における先土器時代遺跡の実態                  

内容 : 山口市幸崎、防府市宮の前遺跡の旧石器実測図
謄写版 B5 サイズ 29pp.
著者:  長沢考古研究グループ(高橋慎二 他)
発行: 1969年